何のため?側溝の鉄製ふた30枚盗まれる

千葉市は15日、同市緑区高田町の市道側溝などを覆う鉄製ふた(グレーチング)30枚(計25万2000円相当)が盗まれたと発表した。

 発表によると、通行人が「側溝のふたがない」と110番し、緑土木事務所が確認した。千葉南署が窃盗事件として捜査している。

(2010年5月17日00時30分 読売新聞)

車の下で男性死亡 脱輪から復旧中に病死? 仙台

 12日午前3時ごろ、仙台市青葉区川内の市道で、「男性が車の下敷きになっている」と通行人から110番通報があった。宮城県警仙台中央署員らが軽乗用車の下から男性を救出したが、搬送先の病院で死亡が確認された。現場に車が脱輪した跡があり、男性に外傷がないことなどから、同署は脱輪した車を復旧中に病死した可能性もあるとみて、死因の特定を急いでいる。

 同署によると、死亡したのは同市太白区の会社員、石村綾一さん(45)。運転席側の車体裏に頭を入れるような形で、あおむけに倒れていた。軽乗用車は発見時、エンジンがかかったままでギアはバックに入り、運転席側の窓が開いていたという。

 現場の脇にある側溝と、車の左前輪ホイールにこすれた跡があり、遺体に吐しゃ物で窒息した痕跡がみられたことなどから、同署は石村さんが脱輪した車を車道に戻している最中に何らかの発作を起こして死亡した可能性があるとみて家族らから持病や体の変調がなかったかを確認している。

オフタイム:第二の故郷に /福島

「こんにちは」

 阿武隈川の土手を歩いていたら、通り過ぎた中学生にあいさつされた。福島市に来て2日目。顔見知りでない人に、すがすがしくあいさつされるとは思ってもみず、うれしさと驚きを感じた。

 4月の入社前、初任地が福島と聞いた時は、思い浮かぶものはほとんどなかった。しかし今は違う。福島県内を取材する度に知識が増える。そして何より人の温かさに心動かされる。桃の花の取材で訪れた果樹園で、側溝に車のタイヤがはまった時は、近所の人が集まってくださり、協力して引っ張り上げてくれた。道を譲った小学生に振り返ってお辞儀された時は、こちらも思わず頭を下げ返してしまった。

 記者として動き出してまだ間もないが、これまでは紙面を通じてしか触れることのできなかったニュースと直接向き合い、取材する日々に、責任の大きさを感じつつやりがいも覚える。

 心温まる出来事に触れる度に福島に来て良かったと心から思う。先輩に初任地は第二の故郷になると言われた。その通り私にも「福島愛」が芽生えつつある。【長田舞子】

脱輪を復旧中? 45歳男性が死亡 仙台

12日午前3時ごろ、仙台市青葉区川内の市道で、「男性が車の下敷きになっている」と通行人から110番通報があった。仙台中央署員らが軽乗用車の下から男性を救出したが、搬送先の病院で死亡が確認された。現場に車が脱輪した跡があり、男性に外傷がないことなどから、同署は脱輪した車の復旧中に病死した可能性もあるとみて、死因の特定を急いでいる。

 同署によると、死亡したのは同市太白区の会社員、石村綾一さん(45)。運転席側の車体裏に頭を入れるような形で、あおむけに倒れていた。軽乗用車は発見時、エンジンがかかったままでギアはバックに入り、運転席側の窓が開いていたという。

 現場の脇にある側溝と、車の左前輪ホイールにこすれた跡があり、遺体から吐しゃ物による窒息の症状がみられたことなどから、同署は石村さんが脱輪した車の復旧作業中、発作を起こすなどして死亡した可能性があるとみて、家族らから持病の有無などを確認している。

水質汚濁:基準超す廃液流した疑い、会社社長逮捕 千葉

排水基準の180倍の鉛や3倍のカドミウムを含む工場廃液を東京湾に流したとして、千葉海上保安部は11日、千葉県市川市千鳥町、廃バッテリー処理会社「市川精錬所」社長、吉田茂容疑者(63)を水質汚濁防止法違反容疑で逮捕した。保安部によると、「知りません」と容疑を否認しているという。

 逮捕容疑は、1月13日~2月17日に計26回、精錬所の排水口から東京湾につながる側溝に、排水基準を超す有害物質を含む排水を流したとしている。

 市川市によると、同社は自動車の使用済みバッテリーを解体し、鉛を精錬して販売していた。2月9日に行った排水調査で、基準を超えていたため市は改善を勧告。同社は「廃液を中和・ろ過する処理施設を修理する」と答えたという。東京湾沿岸の住民の健康被害は報告されていない。【荻野公一】

ぼた山緑化に芝生育中 給水用ポンプ盗難 「子どもの楽しみ返して」 嘉麻市

嘉麻市下山田で、ぼた山跡地に植栽する芝の苗のかん水用ポンプなどが盗まれていたことが8日、分かった。跡地の緑化を進めている市民団体が明らかにした。苗の植え付けには地元の園児も参加しており、関係者は「子どもの笑顔を思い浮かべればこんなことはできないはず。1日も早く返してほしい」と訴えている。

 この団体は、花畑などを演出し、地域の活性化を目指すNPO法人「水土里農(みどりの)えにし」(溝口義智理事長)。盗まれたのは給水ポンプと200リットルの水が入る黄色の貯水タンク(計約5万円相当)。メンバーが7日正午ごろ、水をやりに訪れるとなくなっていたという。

 事業は、「子どもがはだしで走り回る場所を提供したい」と企画。市有地になっているぼた山跡地約1ヘクタールを無償で借り受けている。

 4月24日には、跡地の一画でなつき保育園(同市漆生)の園児や市民約90人が芝の苗を約30センチ四方のポット約千個に植え付けた。芝の生長を待って跡地に広く植栽する計画で、参加者が持ち帰って世話をしている分を除く約650個にメンバーがほぼ毎日、水やりをしていた。今回の盗難で、側溝から水をくみ上げることができなくなり、水道から取水して急場をしのいでいるが、水土里農えにしの溝口理事長(67)は「みんなの善意が泣いている。犯人を罰することは望んでいないので、子どもたちのためにも戻してほしい」と話している。

=2010/05/09付 西日本新聞朝刊=

穀倉地帯の”水源”守れ

井上幹事長ら現地調査 「安積疏水」の改修急務
福島・郡山市、猪苗代町
.事業仕分けで工事が不採択、生活守る姿勢欠く鳩山政権

福島県郡山市や周辺地域の穀倉地帯を潤す農業用水路「安積疏水」の改修工事が昨秋、鳩山政権が行った事業仕分けで国営かんがい排水事業として不採択となり、農家の間で不安の声が高まっている。この実情を調査するため、公明党の井上義久幹事長は6日、党福島県本部(甚野源次郎代表=県議)の議員団と同疏水を訪れた。

井上氏らは、郡山市内にある安積疏水土地改良区の事務所で本田陸夫理事長らから同疏水の現状について説明を受けた。

席上、伊東豊美主幹は「疏水は福島県の郡山、須賀川、本宮の3市と猪苗代町、大玉村の9600ヘクタールの水田に農業用水を提供し、9300戸の農家の”生命線”である」と説明。その上で「猪苗代湖から取水した水を流す上流部水路のトンネル(延長4.46キロメートル)のコンクリートが劣化し、亀裂や地下水が漏れている個所が600カ所以上、見つかった。放置すれば地震などで崩落する恐れもある」と報告した。さらに「疏水の水は、側溝などの環境用水としても使われており、市民生活に不可欠だ」と強調した。

本田理事長は「疏水は郡山市の”血管”。この問題に現場第一主義で一生懸命、取り組んでいる公明党に感謝している」と語った。

この後、井上氏らは、安積疏水の水を郡山市と須賀川市に分ける施設「田子沼分水工」(猪苗代町)を視察。水門の鉄板や開閉施設が腐食している状況を調査した。

視察を終えた井上氏は「農業生産や市民生活の基盤である安積疏水の改修のような公共事業は前倒ししてでもやるべきだ。鳩山政権には生活や生命を守る基本的な姿勢が欠けている」と強調。「県、市町村と連携し、一日も早く改修に着工できるようあらゆる努力をしていく」と述べた。

クリーンアップ:横手高定時制生徒が活動 /秋田

横手高定時制課程の「青雲館」キャンパス(横手市前郷二番町、181人)で30日、1、2年生による伝統の地域クリーンアップ活動があった。

 クリーンアップは横手市民会館・記念公園を経由し、校舎に帰着する往復約2キロのコース。高校生たちはごみ袋と金ばさみを手に、二手に分かれて側溝や草むら、雑木林に散乱するごみを収集。

 ごみ袋をいっぱいにした2年生の島田淳(すなお)さん(16)は「(一般の)マナーに問題があると感じた」と話し、同学年の村田ことみさん(16)は「思ったより少なかったが、車で生ごみをポイ捨てする場所があるようだ」と指摘した。

 横手高定時制は08年4月、郊外の本校から現在地に移った。【佐藤正伸】