逮捕の21歳男「女の子と家の中にいた。ぐったりした。抱きかかえて外に出た」…千葉・東金の幸満ちゃん事件

12月7日8時0分配信 スポーツ報知

 今年9月に千葉県東金市の保育園児・成田幸満(ゆきまろ)ちゃん(5)が遺体で見つかった事件で県警東金署捜査本部は6日、死体遺棄容疑で現場近くに住む無職・勝木諒容疑者(21)を逮捕した。捜査本部によると、幸満ちゃんの衣服や靴が入れられた遺留品のレジ袋から検出された指紋が、勝木容疑者のものと一致。調べに対し「女の子と一緒にいたら、ぐったりした。抱きかかえて外に出た。持って行ってそこ(現場)に置いた」などと供述している。捜査本部は同容疑者に刑事責任能力があるとみて調べを進めている。

 発生から2か月半。捜査の長期化も懸念されていた女児死体遺棄事件が一気に動いた。逮捕されたのは死体遺棄現場から、わずか100メートルしか離れていないマンションに住む男だった。

 午前7時過ぎ。家宅捜査に入った捜査員の「死体遺棄容疑で逮捕する」との呼び掛けに「うん」とだけ答えて従った。マンションを出るとダウンジャケットのフードで顔を覆い、車に乗り込んだ。

 逮捕前は「女の子のことは知らない」と話していたが、東金署内での事情聴取で一転。「女の子と家の中にいたら、ぐったりした。抱きかかえて外に出た」「女の子をあそこ(現場)まで持って行って(路上に)置いた」「女の子の靴と衣類を袋に入れて捨てたのはぼくです」などと話し、遺体遺棄の理由には「怖かったから」と供述しているという。同容疑者は県立の特別支援学校高等部を卒業後、事件直前まで布団製造会社に勤めていた。通常の社会生活を送っていたことから捜査本部は、刑事責任能力はあるとみている。

 病院とマンション、遺体遺棄現場は直径約300メートルの範囲内にあり、捜査本部は付近で徹底的に聞き込み調査。現場近くで女性に声を掛け、追い掛ける不審行動歴がある勝木容疑者が浮上した。同容疑者のマンション駐車場には幸満ちゃんの衣類や靴が入ったレジ袋2つが捨てられており、靴の袋から検出された指紋が同容疑者と一致。さらに「(事件当時は)図書館にいた」とアリバイを主張していたが、同じ時間帯にマンション近くのスーパーやコンビニエンスストアの防犯カメラに勝木容疑者とみられる人物が映った映像が残っていたことから逮捕に至った。また捜査本部によると「(勝木容疑者とみられる)若い男が裸の女の子を抱えていた」との目撃情報が寄せられていたことも明らかになった。

 容疑は、9月21日午前11時すぎから午後0時26分までの間、東金市内の東金南公園近くの道路脇の側溝のふたに、幸満ちゃんの遺体を遺棄した疑い。司法解剖の結果、死因は布や手で鼻や口を覆われたことによる窒息死の可能性が高い。捜査本部は、勝木容疑者の自宅を家宅捜査しており、幸満ちゃんが死亡した経緯についても追及する。

 衣類を着ていない状態の幸満ちゃんの遺体が発見されたのは21日午後0時25分ごろ。幸満ちゃんは夜勤だった看護師の母・多恵子さん(38)と一緒に前夜から病院に宿泊。遺体発見の1時間前の午前11時すぎに院内で目撃されたのが最後だった。

広域金属窃盗:日田市などで 2容疑者を再逮捕 /大分

12月1日16時1分配信 毎日新聞

 日田市などで続いていた金属窃盗事件で、県警捜査1課と日田署は30日、玖珠町大隈、運送業、柴山健一(31)と同町塚脇、無職、矢野悟(29)の両被告(ともに別の窃盗罪で公判中)を再逮捕した。
 調べでは、2容疑者は9月15日夜から翌朝にかけて、日田市内の量販店から金具など計529点(約45万円相当)を盗んだ疑い。
 9月3日深夜から未明、熊本県菊池市の公園から鉄製側溝ふた15枚(21万円相当)を盗んだ疑いで9月16日に逮捕され、熊本地裁で公判中。
 日田市内で側溝ふたやアルミサッシが盗まれた事件についても「日田周辺で約30件の金属盗をした」と供述をしており、裏付け捜査を急いでいる。
 日田市内では今年5月以降、側溝ふたが17件で138枚(約135万円)やアルミサッシ11件で112枚(約89万円)の窃盗被害が確認されている。【深津誠】

転落:小6けが、市道側溝に 示談成立、長岡京市が22万円支払い /京都

11月27日16時1分配信 毎日新聞

 昨年3月、長岡京市の市道で、ふたが外れていた側溝に小学6年の男児(当時)が自転車で落ちて転倒、前歯を折るなどのけがをしていたことが26日分かった。すでに示談が成立しており、市側は男児側に約22万円を支払った。
 市土木課によると、事故があったのは同月2日午後5時50分ごろ。網目状の金属製のふた1枚が雨水を流す側溝の中に落ちていた。ふたや側溝に異常はなく、同課は「なぜふたが外れていたか分からない」としている。市は定期的に市道をパトロールしていたが、異常を発見できなかったという。【広瀬登】

文化審答申:出雲の越堂たたら跡など、国指定史跡に追加指定 /島根

11月26日17時1分配信 毎日新聞

 国の文化審議会(石沢良昭会長)は、出雲市多伎町の越堂(こえどう)たたら跡と聖谷たたら跡を国指定史跡「田儀櫻井家たたら製鉄遺跡」に追加指定、徳城峠越と野坂峠越(津和野町)を同「山陰道 蒲生峠越」(鳥取県岩美町)に、追加指定し、名称変更するよう文部科学相に答申した。県内の国指定史跡は1件増の49件となる。
 田儀櫻井家たたら製鉄遺跡内では、出雲市多伎町の宮本鍛冶山内遺跡と同市佐田町の朝日たたら跡が06年、国に史跡指定されている。田儀櫻井家は近世から1890年まで、出雲で有数の鉄生産規模を誇った鉄師。出雲市は関連のたたら跡の調査を継続し、今回答申されることになった。追加指定の答申があった越堂たたら跡は、多くのたたら跡が山にある中、海岸近くにあり、長期経営されていた点が評価された。聖谷たたら跡は比較的初期のもので貴重という。
 「山陰道 蒲生峠越」は05年、国に史跡指定された。津和野町の2カ所が追加指定され「山陰道 蒲生峠越・徳城峠越・野坂峠越」と名称変更を答申。徳城峠越は津和野城下から浜田藩に行く途中まで延長約3キロ、野坂峠越は長州藩境から城下入り口まで延長1・4キロで番所跡や石敷き、側溝などがある。文化人の往来などで大きな役割を果たした、近世山陰道の益田―津和野間は津和野藩が整備した。津和野町の調査で旧状がよく残っていることが分かり、答申された。【御園生枝里】

景気対策に2億4000万円 佐世保市が補正予算案発表 道路工事 前倒し発注 中小企業 経営安定化図る

11月26日7時7分配信 西日本新聞

 佐世保市は25日、道路工事など公共事業や地域住民の安心安全対策事業を前倒しする緊急景気対策費計2億4000万円を盛り込んだ一般会計補正予算案を12月定例議会に提案すると発表した。景気対策費を計上した市の予算案提案は2006年9月以来、2年3カ月ぶり。市の試算によると、経済波及効果は3億3400万円に上るという。

 同市は世界的な金融危機に伴う景気後退局面に対し、市内の中小企業の経営安定化を図る考え。国の「緊急安心安全実現総合対策」事業の補助金数千万円を一部充てる。

 緊急景気対策費のうち、経済対策事業に市の独自予算2億円を計上。三川内町の市うつわ歴史館や相浦・広田・北地区の3公民館のバリアフリー化▽椎木町の市総合グラウンドのプール維持補修▽農道舗装、市道の舗装や側溝工事‐など計63件を行う。

 安心安全対策事業ではAED(自動体外式除細動器)の小学校など公共機関への整備▽イノシシ捕獲用箱購入補助など有害鳥獣対策事業など5件に約4000万円を拠出する。

 公共事業の中には、来年度予算案への計上を予定していた道路工事などもあるが、市民からの要望や地元中小企業の発注量を確保するために、前倒しで予算化することにしたという。

 同市によると、昨年度下半期の市内の倒産企業数は18件(うち土木建設業者は4件)で、本年度上半期は22件(同8件)で増加傾向にある。

新日鉄エンジニアリング、ブラジル企業から亜鉛メッキ鋼板製造ラインを受注

11月25日18時10分配信 レスポンス

新日鉄エンジニアリングは、製鉄プラント事業部がブラジルの亜鉛メッキ鋼板メーカーのウニガル社から自動車用の亜鉛メッキ鋼板製造ライン(CGL)を受注したと発表した。

ウニガル社は、南米での自動車や防錆化需要の伸びで、増大する南米の自動車用亜鉛メッキ鋼板需要に対応するため、2基目となるCGLの建設を決定した。生産規模は年産55万tで、稼動時期は2011年初めの予定。

新日鉄エンジニアリングは、高品質自動車用鋼板の製造を可能なCGL設備技術、2000年に納入した第1CGLラインの対応実績が高く評価され、受注に結びついたとしている。

《レスポンス 編集部》

<飛鳥寺跡>7世紀の石敷き道路見つかる 中枢結ぶ交差点か

11月25日2時31分配信 毎日新聞

 大豪族・蘇我馬子(そがのうまこ)(?~626年)が建立した国内初の寺院、飛鳥寺跡(奈良県明日香村、596年完成)で、7世紀のものとみられる石敷きの道路、階段状の石組み溝が見つかった。調査した奈良文化財研究所によると、日本書紀が大化の改新(645年)の中心人物、中臣鎌足と中大兄皇子(なかのおおえのおうじ=天智天皇)が出会ったと伝える「槻木(つきのき)の広場」や、同寺、飛鳥京など飛鳥の中枢施設を結ぶ交差点の一部の可能性があるという。

 現在の本堂(当時の中金堂跡)から約140メートル南東の水田を調査した。石敷きの道路は、北と東のへりにそれぞれ縁石(約70センチ大の花こう岩)が長さ4メートル、2メートルにわたり施されていたことから北東角と判明。また、石敷き道路の東隣では、50~70センチ大の花こう岩で築いた石組み溝を南北4メートル分確認。西側が2段、東側が3段積みの階段状で、東西幅は0.7~2.6メートル、深さは20~80センチあった。

 道路は飛鳥寺と飛鳥京の間に位置し、今回の調査地から西へ約30メートル付近では過去にも石敷き道路が見つかっている。また、飛鳥寺と飛鳥京の東には、現在も南北に丘陵が連なる。今回は、丘陵沿いに想定される南北道路(過去の調査で一部確認)は見つからなかったが、石組み溝をその西側溝と考えると、橋などの構造物を介し、東西を走る石敷き道路と南北道路は丁字状に交わる交差点が想定できるという。【林由紀子】

 ▽松村恵司・同研究所都城発掘調査部長の話 飛鳥の土地利用を考える上で貴重な発見。石敷きの道路は、飛鳥寺参拝のための空間を兼ねていたのだろう。

凍結「びわこ空港」基金 県、中小企業支援に転用へ

11月21日9時29分配信 京都新聞

 滋賀県が東近江市、日野町に計画し、現在は凍結されている「びわこ空港」建設のために設けた基金(11億円)のうち4億円が、県の新たな中小企業支援ファンドに転用されることが20日までに明らかになった。「空港と同様、経済振興に役立つ」ことを理由としているが、計画中止を明言していない状態での基金の転用には、地元から戸惑いの声も上がっている。
 基金は、「びわこ空港周辺整備基金」。県、滋賀、びわこの両銀行などが計6100万円を出資して1992年に設立した。運営する財団法人は今年6月の理事会で、県が新設する「しが新事業応援ファンド」に4億円を貸し付けることを決定した。地域産業支援の貸し付け事業をできるよう、定款も変更した。
 びわこ空港は、1988年に旧蒲生町(現東近江市)と日野町を予定地に整備計画を決めたが、周辺住民の反対や財政難などから2000年に凍結された。県や日野町の担当部課は廃止され、県基本構想にも盛り込まれていないが、県は「中止」を明言していない。
 同基金の転用について、日野町の藤沢直広町長は「出資元でないため金の使い方にまで関与しないが、空港整備計画の始末をつけるのが先だ。空港は、中止した新幹線新駅と並ぶ県の大型公共事業。方針を示してからにしてほしい」と話す。
 一方、同基金の事務局を担当する県企画調整課は「県財政が危機的な状況にあり、同じように経済振興に役立つので財団法人に協力をお願いして実現した。今後の組織や残金の在り方は財団法人が決めると判断している」としている。
 ■びわこ空港周辺整備基金 積立額は延べ約27億円で、県や市町の拠出金が約20億円、運用益が約6億円。空港予定地の日野町や旧蒲生町(現東近江市)が、反対集落を除き、道路や用排水路、集会所などの整備補助金として約16億円を使った。2000年の空港凍結以降は使われず、約11億円が残された。

鞍切遺跡:被葬者の枕か? 石棺内部から石材確認--松江 /島根

11月21日16時2分配信 毎日新聞

 県埋蔵文化財調査センターは20日、松江市西尾町の鞍切(くらきり)遺跡の4号墳から、箱式石棺、大刀、石棺内部には被葬者の枕とみられる石材が見つかったと発表した。いずれも古墳時代中期ごろの埋葬品で、同センターは「埋葬形態がよく分かり、朝酌地域の古墳時代の社会を考える上で貴重な資料」としている。
 総面積約1万平方メートルの鞍切遺跡内には4基の古墳がある。4号墳のある2区(約2700平方メートル)の調査は今年9月下旬から開始、12月中旬までを予定している。
 4号墳は一部破壊されているが、11メートル四方の方墳と推定される。古墳時代中ごろに造られ、墳丘の中央には、長さ2メートル、最大幅0・5メートルの箱式石棺がある。石棺内には被葬者の枕として使われた可能性がある石材(長さ24センチ、幅12センチ、厚さ5センチ)、石棺外からは大刀の一部が出土した。
 また、4号墳の南方の「出雲三十三所観音巡礼路」として江戸時代に使用されていた街道(調査部分は長さ28メートル、幅1・4~1・8メートル)では、側溝が造られ、路面には石や砂が敷かれていることが分かった。
 24日午前10時から現地説明会が開催される。問い合わせは第五大橋発掘調査事務所(0852・39・9030)へ。【御園生枝里】

福知山マラソンを前に会場をきれいに 商議所女性会が清掃作業

11月18日16時10分配信 両丹日日新聞

 福知山マラソンを直前に控え、福知山商工会議所女性会は18日午前8時30分から福知山市三段池公園で清掃奉仕活動をした。毎年恒例の事業で、前田啓子会長をはじめ25人が参加して、落ち葉集めに励んだ。

 会員たちは、そろいのピンクのかっぽう着を着込んで集合。マラソンのスタート・ゴール地点となる総合体育館前を中心に作業し、広い駐車場を竹ぼうきで掃き、コースとなる道路は側溝にたまった落ち葉をすくい上げて、ビニール袋をいっぱいに膨らませていった。

 ジョギングする人たちから「ご苦労さまです」と声をかけられ、前田会長らは「本番でも全国から集まる1万人のランナーのみなさんに、きれいな会場で気持ち良く走ってもらいたいです」と張り切っていた。

 このほかコース沿いの各地区でも、大会を前にして熱心な清掃活動が行われており、歓迎機運が日ごとに高まっている。