チボリ最終章:緑地保全を基本に 倉敷市、公園整備構想を発表 /岡山

11月20日15時2分配信 毎日新聞

 ◇市有地との換地など2案
 今年限りで閉園する倉敷チボリ公園の跡地利用に関して、伊東香織・倉敷市長は19日、公園整備構想を明らかにした。市有地との換地案と、換地に加え土地の一部購入・賃借を想定した緑地保全を予定している。27日開会の11月定例市議会での議論や市民との意見交換などを踏まえ、地主のクラボウと交渉する予定。【山崎明子】
 市は、園内の用水路沿いにある市有地や、民間の開発事業者に義務付けられている緑化面積など約1~2ヘクタールを集積して現在の樹木を維持することを基本構想としている。
 具体的には2案を提示した。第1案は、公園の中央を流れる用水路両岸の市有地を拡幅して、幅22メートルの緑道(用水路分4メートルを含む)にする。拡幅分の土地は園外に隣接する市有地0・43ヘクタールと等積交換する。同時に民間開発に際して、敷地の4%の緑化を事業者に義務付けた市自然環境保全条例により、0・48ヘクタールを確保、敷地中央に緑地を配置する。
 第2案は、第1案に加えて1ヘクタール程度の土地を確保して、園外の公園予定地とつなげる。土地の賃借費用は年間5000万円、購入する場合は十数億円と試算。第1案は初期投資に2億円、年間管理費1300万円、第2案は同4億円と2600万円を見込んでいる。
 公園は無料の緑地公園とし、既存の樹木やトイレ設備などを活用する考え。土地の確保には国の補助制度を活用するとともに、県にも一定の協力を求める方針。整備開始は土地返還後の10年2月以降になる見通し。
 会見した伊東市長は、市民と直接対話する「市民ふれあいトーク」の場などで意見を聞いたうえで回答することを明らかにした。一方、県から打診があった県有施設については譲渡を受けない方針。
 倉敷市の構想について、クラボウ広報グループは「今後市からの説明を受けた上で検討したい」、チボリ・ジャパン社の坂口正行社長は「緑のスペースが残る方向で協議を進めていく方針は喜ばしい」とコメントした。

迷いサケ:哀れ、用水路に--美里 /宮城

11月19日13時1分配信 毎日新聞

 鳴瀬川から取水している美里町小牛田の農業用水路に遡上(そじょう)してきたサケの小群が迷い込み、次々力尽きている。今月上旬、小学生が同川中流堰(せき)近くで1匹見つけたのが最初。その後、地元の元高校教諭、河野真人さん(60)が調べたところ、用水路の下流約2キロにわたり約30匹を確認。17日現在生き残っているのは半数以下とみられる。
 河野さんによると、サケの群れは中流堰から迷い込み、産卵場所を求め奥へ奥へと入り込んだようだ。サケの卵粒が数カ所にまとまってあったが、未受精卵のようで、変色していた。産卵環境にほど遠い状況で、子孫を残す可能性はごく薄いとみられる。
 同川はサケ遡上水系の一つで、地元漁協による捕獲・採卵・放流事業が行われている。用水路は幅60センチ~3メートルで水かさが浅く、人が近づくと水しぶきを上げて逃げ回る。迷いサケの目撃はまれという。【小原博人】

素早く対応「すぐやる係」 村民目線の活動…朝日村

11月16日11時42分配信 中日新聞

 【長野県】朝日村産業振興課に本年度新設された「すぐやる係」。その名の通り、住民の要望などに素早く対応し、村民への行政サービス向上につなげようとの狙いだ。仕事を開始して半年。どんな様子なのか、のぞいてみた。

 畑が一面に広がる朝日村古見(こみ)地区。2トントラックやショベルカーを駆使して動き回る男性職員がいた。村産業振興課すぐやる係の清水文行さん(58)だ。見栄えが悪くなった村道わきの植栽帯のツツジなどを取り除く作業に、塩尻地区シルバー人材センターの会員とともに汗を流していた。

 近づいて話を聞いてみると「これがすぐやる係の仕事だよ」と笑った。

 すぐやる係は、昨年4月に初当選した中村武雄村長の肝いりで設置されたユニーク部署。中村村長は「村民の要望に素早く対応できる部署が必要と感じたから」と設置目的を説明する。

 村職員が率先して村民に近づき、動くことで村民の協力も得られるようになる。こんな「協働の村づくり」を描く。

 係の担当職員は清水さんだけだが、1人で手に負えない仕事は、産業振興課や他の課の職員が応援に駆けつけるバックアップ態勢もとっている。

 これまでに処理した仕事は約50件。村道側溝にたまった泥を掘り出したり、投棄された家電品を撤去したり。村の公園でアシナガバチの巣を駆除したこともあった。

 清水さんのモットーは「村民から苦情が来る前に対応する」。仕事の“注文”を受けて動くのではなく「自分で見つける」のが係の特徴で、こなした仕事の半数は、清水さんや職員が気付いて対応した。「村民に言われる前に処理できれば一番いい」と話す。

 一方で、村民に行政に依存する意識が強まらないのだろうか-。こんな心配には「『なんでもやる』係ではありませんから」と清水さん。自宅の庭の草取りなどの個人的な依頼には出動せず、代わりにシルバー人材センターなどを紹介しているという。

 「これからは除雪作業や凍結防止剤の散布などが忙しくなりそう」と語る清水さんは、「すぐやる係の仕事を通して、村民目線で考えることの重要性を感じています」。

 村職員と村民が手を携えてより良い村にする。そんな姿ができあがるのか、これからも仕事ぶりを見守りたい。

 (一ノ瀬千広)

岡山市の用水路で体長およそ1メートルのワニガメが捕獲される

岡山市の用水路で16日、体長およそ1メートルのワニガメが捕獲された。
16日午後2時ごろ、岡山市の用水路にワニガメがいるのを釣り人が発見し、警察が捕獲した。
このワニガメは、体長およそ1メートル、体重25kgのメスで、警察はペットとして飼われていたものが捨てられたとみて、飼い主を捜している。

[17日13時17分更新]

Fuji News Network.

鋼板カルテル、淀川製鋼所など捜索

11月13日11時20分配信 産経新聞

 建材などに使う亜鉛メッキ鋼板の価格カルテル事件で、東京地検特捜部は13日午前、独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で、大手鋼板メーカー「JFE鋼板」(東京)と「淀川製鋼所」(大阪)の本社などを家宅捜索した。

 JFE鋼板は、カルテルを公正取引委員会に最初に自主申告したため、告発は免除されたが、関連先として捜索された。

 特捜部は12日に「日新製鋼」(同)と「日鉄住金鋼板」(同)を捜索しており、カルテルを結んでいたとされる4社すべてが捜索を受けた。

亜鉛メッキ鋼板価格カルテル 大手鋼板メーカー各社、原材料価格急騰で値上げ取り決め

亜鉛メッキ鋼板の販売をめぐる価格カルテル事件で、大手鋼板メーカー各社は、原材料の価格が急騰していたことから、値上げを取り決めていたことがわかった。
この事件は、日新製鋼など鋼板メーカー大手3社が2006年、建物の屋根などに使われる亜鉛メッキ鋼板の価格を不当に値上げする協定を結んでいたとして、公正取引委員会に刑事告発されたもので、東京地検特捜部は12日午前、関係先の家宅捜索に乗り出した。
関係者によると、メッキの原料の亜鉛の国際相場が、2006年までの1年間で3倍に急騰していて、収益悪化を避けるため、足並みをそろえたという。
カルテルの会合に参加したメーカー幹部は「(カルテルの会議があった?)会議というよりね、会話をしたというのかな。顔を合わせて会話をした。値段の上がる時期、これはどこの会社も原料とか上がってきてね。同じだからね」と話した。
特捜部は、資料を押収して、カルテルに至った経緯について分析を急ぐ方針。

[12日13時7分更新]

Fuji News Network.

値上げ5回業績回復 鋼材カルテル 3社を告発、捜索へ

11月11日15時46分配信 産経新聞

 建材などに使う亜鉛メッキ鋼板の価格カルテル疑惑で、日新製鋼(東京)などの大手鋼板メーカーが平成14年以降、計5回にわたり値上げ幅などを決める価格調整を行い、業績を回復していたことが11日、関係者の話で分かった。公正取引委員会は同日、独禁法違反(不当な取引制限)容疑で日新製鋼など3社を検事総長に刑事告発。東京地検特捜部は同日中に3社の本社など関係先の一斉捜索に乗り出すとみられる。

 ほかに告発されたのは、「日鉄住金鋼板」(東京)と「淀川製鋼所」(大阪)。「JFE鋼板」(東京)もカルテルに加わったが、自主申告したため告発は見送られた。

 関係者によると、日新製鋼など各社は平成14年ごろ、販売価格の下落や原材料費の高騰で業績が悪化していたため、カルテルを結んで販売価格を値上げすることを計画。営業担当部長らで構成する「部長会」を開き、商社経由で問屋に販売する亜鉛メッキ鋼板を1キロ10円値上げすることで合意。同年10月に実行し、その後も16年4月と10月、17年4月、18年7月の5回、価格調整したという。特捜部は、公訴時効(3年)にかからない18年7月について、立件するとみられる。

側溝のふたを盗んだ男逮捕 和歌山

11月11日8時6分配信 産経新聞

 換金目的で側溝のふたを盗んだとして和歌山北署は10日、和歌山市今福、元警備員、酒井光一被告(53)=横領罪で起訴済み=を窃盗容疑で再逮捕した。「生活に困って盗んだ」などと容疑を認めているという。

 調べでは、酒井容疑者は10月1~4日の間に同市小野町のガソリンスタンド敷地内の側溝に設置されていた長さ約1・8メートル、幅約35センチの鉄製のふた4枚(計約2万8000円相当)を盗んだ疑い。酒井容疑者はレンタカー会社から借りた軽トラックを無断で使用し続けたとして横領容疑で同署に逮捕され、取り調べを受けていた。

トヨタ車体、富士松工場で緊急時対応訓練を実施

11月7日21時10分配信 レスポンス

トヨタ車体は、環境事故などのいろいろな緊急事態を想定した対応訓練を富士松工場で実施したと発表した。
 
今回10月29日、富士松工場正門で、タンクローリー車の事故により、地域の道路側溝に油が流出したという想定で緊急時対応訓練を実施した。当日は、地域の役員らが見守る中、39人が訓練に参加し、本番さながらの真剣な訓練を行った。
 
こうした訓練は吉原工場でも9月に実施しており、いなべ工場で11月下旬に実施する予定だ。

《レスポンス 編集部》

ど根性柿:道路側溝に根、3個の実--勝浦 /千葉

11月6日13時1分配信 毎日新聞

 勝浦市杉戸の建設業、藤江勉さん(56)方前の道路側溝から柿の木が成長し、今年初めて実をつけた=写真。コンクリートの塀と側溝の間に育った木に藤枝さんは「よく育ってくれました」と、ど根性ぶりに感心している。
 6、7年前、自宅の周囲を掃除していた藤枝さんが、側溝のふたのすき間から伸び始めた柿の苗を見つけた。「抜いてしまおうか」とも思ったが、そのままにしていたら伸び続け、約1メートルに。今年初めて3個の実がなった。「強風で倒れるのではと心配したが、しっかり根を生やしている」。自宅の柿の実が落ち、種が芽を出したらしい。家族は「どこから栄養を取っているのか」と柿の話題で持ちきりだという。【吉村建二】