◇「無事に根付いて」と願う
松山市東雲町の東雲公園で、近隣住民らに親しまれてきた桜の木が根元から倒れた。樹齢約50年と公園内で最も大きく歴史があり、今年もちょうど満開で見物客らを楽しませていたところだった。同市は7日、木を生き返らせるために園内で植え直した。あふれんばかりに花を付けた枝は落とされたが、住民らは「無事に根付いて再生してほしい」と願っている。
市公園緑地課によると、倒れた桜の木は約50年前の公園開設と同時期に園内の南端に植えられ、高さ約7・5メートル、幹周り約1・6メートル。6日朝、根こそぎ倒れているのを付近住民が見つけ、同課に連絡した。
昨年3~8月の公園改修で、木に近い南側境界に側溝が設けられることになり、木が邪魔になるため、同市はいったんは伐採を検討。しかし住民から「切らないで」との要望があり、側溝にかかる南側の根だけを切って木そのものは現地に残した。また、それ以前から道路にはみ出す南側の枝は枝打ちされていた。同課は、枝打ちで重心が北寄りになっていたことに加え、南側の根がなくなったことが重なってバランスを崩した可能性があるとみている。
7日午後、木は約2メートル北側に移動して植え直された。作業のため満開の花をつけていた枝はほとんど切られてしまい、近くに住む無職、今井重義さん(66)は「地元のシンボル的な木で、大勢花見客が訪れていたのに」と幾分、寂しそうだった。
神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮では今年3月、樹齢約1000年の大銀杏(いちょう)が根元付近から倒れ、再生の試みが続いている。公園を管理する住民団体「東雲公園管理協力会」の日和佐秀逸会長(77)は「元気に再生して、みんなを喜ばせてほしい」と、松山でも植え直した木が無事に根付くよう、願いを込めていた。【中村敦茂】
カテゴリー: 未分類
河口付近で遺体発見
(秋田県)4日午前、秋田市の雄物川の河口付近で女性が死んでいるのが見つかりました。現場は、秋田市新屋町の雄物川河口付近です。4日午前10時10分ごろ、河口近くの側溝のなかで女性が横向きに倒れていると警察に通報がありました。警察と消防が調べたところ、女性はすでに死亡していました。亡くなったのは近くに住む80代の女性で、この女性については先月31日に「外出したまま夜になっても戻らない」と警察に捜索願いが出されていました。女性に目立った外傷はないということで、警察で死因の特定を急いでいます。現場は、雄物川の河口から400メートルほどの林のなかで、この周辺は近くに住む人の散歩コースになっています。
表彰:同僚をAEDで救命 下関市が職員6人を /山口
下関市は29日、清掃業務中に心筋こうそくで倒れた同僚に迅速な救命措置を施し、一命を助けたクリーン推進課の環境主任技師ら6人を表彰した。市では職員が自動体外式徐細動器(AED)操作などの実習を受けており、奏功した。
表彰されたのは、環境主任技師の▽渡辺和夫さん(62)▽岡本義広さん(50)▽林真也さん(49)▽松村一男さん(54)▽小熊展充さん(47)--の5人と、環境技師の福間丈志さん(39)。
市によると、16日午前11時ごろ、同市安岡町の市立安岡小学校前で側溝の清掃作業をしていた環境主任技師の男性(63)が突然、心筋こうそくで倒れたという。一緒に作業していた6人は救急車が着くまでの間、心臓マッサージや気道確保、AEDによる処置などを続けた。男性は29日、リハビリを始めるまでに回復したという。
中尾友昭市長から表彰状を受け取った6人は「必死だった。仲間の命を助けられたことが一番うれしい」と話していた。【取違剛】
卒業祝賀会で飲酒5時間、小学教頭が酒気帯び運転
熊本県御船町は31日、町立小学校の男性教頭(45)が酒気帯び運転で摘発されたと発表した。同町教育委員会に「なぜ運転したか分からない。自分がしたことの愚かさを感じている」と話しているという。県教委が処分を検討する。
町教委によると、26日午後7時から、PTAが主催する「卒業を祝う会」に、ほかの教職員らと出席し、2次会も含めて約5時間、ビール10杯と焼酎2、3杯を飲み、帰宅のため運転。翌日午前1時15分ごろ、同県甲佐町の県道でタイヤがパンクして側溝にはまり、御船署の飲酒検知で呼気1リットルから0.41ミリグラムのアルコールが検出された。
鎌倉の公衆トイレ フタたび盗難被害
鎌倉市は26日、材木座海岸の第1公衆トイレと第2公衆トイレから、ステンレス製の排水側溝用ふた(約36万円相当)が盗まれた、と発表した。第1公衆トイレでは8日にも同様の盗難があり、対策を取らなかったため、残されたふたの多くが今回持ち去られた。市観光課は「また盗まれるとは思っていなかった」と話している。
市によると、業者が清掃を終えた25日午後1時から26日午前7時半までの間に盗まれたとみられる。長さ約1・2メートル、幅15~30センチのふたが連なった形で床に置かれており、10個ほどが被害にあった。市は残されたふたを木製に交換し、ボルトで固定するなどの対策をとるという。
カスミサンショウウオ、保護活動実り産卵 岐阜高の生徒らが放流
岐阜市の岐阜高校の自然科学部生物班が3年前に放流した絶滅危惧(きぐ)種の両生類カスミサンショウウオが先月下旬、同市内の生息地で産卵した。同校が保護したカスミサンショウウオが繁殖したのは初めて。日本生態学会でも活動が認められ、審査員特別賞を受賞。生息数も増え始めており、部員たちの努力が希少種の成育を後押ししている。
県内では2カ所で確認されているカスミサンショウウオだが、危機的な状況なのが岐阜市。生息地は、ある駐車場の側溝付近で、昨年確認できた成体数は17匹。渇水や農薬の流入などが懸念されたため、同校と各務原市の県世界淡水魚園水族館「アクア・トトぎふ」が、保護、放流活動を3年前に始めた。
生徒たちは繁殖期の1月末から4月末にかけ、卵や幼生を保護。校内の水槽で餌を与えて育て、えらがなくなる「幼体」になる6~7月に側溝付近に返す。3年前は498匹、昨年は976匹を放流した。
雄は2~3年、雌は3~4年で繁殖期を迎える。普段は側溝近くの落ち葉や腐葉土の下で生活し、繁殖期になると側溝内の水の中に雄と雌が姿を見せる。部員が放流した個体は昨年は確認できなかったが、今年は雄8匹と雌6匹が現れた。大きさから3年前に放流した個体であることが確実で、雌はそれぞれ卵が約40個入った卵のう一対を生んだ。
側溝付近のごみを拾ったり、農薬の流入を防ぐ堰(せき)を設けたりするなど環境も整備してきた。2年前に確認した成体の数は4匹だったが、今年はすでに40匹。部員は毎日交代で餌やりを続け、2年小嶋一輝部長は「活動が報われてうれしい。いずれは人の手がなくても生きていけるようになってくれれば」と期待している。
部員はカスミサンショウウオの遺伝子を調べ、他県の個体より、近親交配が少なく遺伝的多様性が高いことも突き止めた。顧問の高木雅紀教諭(44)は「粘り強く続けた生徒たちの情熱を知ってもらえれば」と話した。
カスミサンショウウオ 主に西日本に生息し、体長は6~13センチでオタマジャクシのような愛らしい姿が特徴。県内の生息域は岐阜市、揖斐川町の2カ所のみで、岐阜県が愛知県とともに国内生息域の東端とされる。幼生期に9割以上が死滅してしまい、環境省は絶滅危惧(きぐ)2類、県は1類に指定している。
結婚式場の送迎バス横転、16人が重軽傷
20日夜、大分県日田市内の国道212号を走行中のマイクロバスが路外に逸脱。道路左側の側溝に脱輪した弾みで横転した。バスは結婚式場が所有する送迎用のもので、当時は乗客乗員17人が乗車していたが、客1人が重傷。15人が軽傷を負っている。
大分県警・日田署によると、事故が起きたのは20日の午後7時15分ごろ。日田市大山町西大山(N33.15.20.7/E130.57.55.5)付近の国道212号を走行していたマイクロバスが道路左側の路外に逸脱。側溝に脱輪した。
バスはこの弾みで横転滑走。乗客16人のうち、74歳の女性が骨折などの重傷。他の15人も座席から投げ出された際に打撲などの軽傷を負っている。運転手はシートベルトを着用していたためにケガはなかった。
現場は片側1車線の直線区間。バスは結婚式場が所有する送迎用のもの。当時は強い雨が降っており、視界が極めて悪かった。警察ではバスが対向の大型車とすれ違う際、左側に寄せすぎて脱輪に至ったと推測している。
順延重ねた果て悲劇 野焼き3人死亡
現場で何があったのか――。20日午前、御殿場市の陸上自衛隊東富士演習場で発生した野焼き作業中の事故は、尊い3人の命を奪った。1100人以上が参加して、野に火を放つ作業中の事故。現場付近では、16メートルを超える風も観測されたが、関係者は「作業前は穏やかな天候だった」と口をそろえる。実施判断や作業手順、安全対策に問題はなかったのか、御殿場署は捜査を進める方針だ。
◇
「今日は天気がよくてよかったねと、みんなで話していたのに……」
野焼きを主催した東富士入会組合の関係者は肩を落とした。当初、野焼きは2月下旬に実施する予定だったが、天候不順で順延が重なっていた。ようやく実施にこぎ着けた矢先、張りきって臨んだ春の恒例行事で悲劇は起こった。
作業開始前は、それほど風もなく、天候は穏やかだった。ところが、午前9時25分ごろ、着火作業を始めて間もなく、突然強い風が吹き始めたという。
「事故があったようだ」。無線を通じて仲間から連絡が入ったのは午前10時すぎ。何が起きたかわからず、確認作業に追われた。やがて、参加者が火に巻かれたとの情報が入り、続いて3人の死亡確認が伝えられた。
死亡した3人は、自衛隊の車両で御殿場市新橋の富士病院に運ばれた。連絡を受けた集まった関係者らは午後3時すぎ、遺体と対面した。泣き崩れ、抱きかかえられるように処置室から出てくる女性や肩を落とす男性の姿がみられた。遺体と対面した男性は「(遺体の損傷がひどく本人か)全然分からない」とつぶやいていた。
この日の野焼き作業には約1100人以上が参加していたが、このうち行方が分からなくなっている3人の男性は、いずれも野焼き作業などを手伝うため、地元の御殿場市川島田地区から参加していた。地元区長らによると、住民で作る「火防隊」と呼ばれる組織のメンバーで、仲間5人で作業に加わっていたという。
同じ川島田地区に住み、以前、野焼き作業を経験したことがあるという男性は「風があると火が回るのが早くて怖い。自分も自衛隊車の通る側溝に避難して、火を避けたことがある」と険しい表情で話した。
演習場周辺ではこの日、時折、10メートルを超える強風が吹き荒れた。静岡地方気象台によると、午前10時前には最大瞬間風速16・4メートルを観測。午前中は、平均7メートル前後の風が吹き続けていたという。
午後になっても風はおさまらず、消火作業はこの日夕方まで続いた。演習場入り口付近に設けられた自衛隊の仮設テントには、砂ぼこりが舞う中、消火作業を終えた隊員らが続々と戻ってきた。
周辺では、煙のにおいが漂い続けた。消火作業にあたった隊員の一人は「ガスがかっていて強風なので、残火の確認も念入りにやらなければならなかった」と疲れた様子で話していた。
下益城郡美里町などで鉄製の側溝フタ100枚以上なくなる
下益城郡美里町などの町道や県道で、鉄製の側溝のフタ計100枚以上がなくなっているのがわかりました。警察は何者かが盗んだものとみて調べています。美里町によりますと、今月10日の朝、住民から「側溝のフタがなくなっている」と通報があり、調べたところ町道で14枚の鉄製のフタがなくなっていました。その後も住民から通報があり、今日までにわかっているだけで計68枚のフタがなくなっているということです。なくなったフタは鉄製で幅が約40センチ、長さが約50センチと1メートルの2種類あり、長さが1メートルのものは重さは30キロを超えるということです。また、宇城地域振興局などによりますと、美里町や宇城市豊野町、上益城郡甲佐町などの県道などでも同じように側溝のフタが計50枚以上なくなっているということです。側溝のフタがなくなった場所はいずれも家が少なく、人や車の通行量が少ない場所に集中していて、工事中で通行止めになっている区間からもなくなっていました。美里町などはフタがなくなったところに目印を置くなどの対策をとっていますが、これからの季節は山菜を採るために町道を通る人が増えることから注意を呼びかけています。
トレーラーから油流出
伏見の外環状線
16日午前6時ごろ、京都市伏見区桃山町和泉の京都外環状線で、「トレーラーからエンジンオイルが漏れている」と市に通報があった。
市によると、オイル約40リットルが路面の約500メートルにわたって漏れ、一部が側溝を伝って山科川に流れ込んだ。路面のオイルは市伏見土木事務所などが回収した。山科川の現場から約1キロ下流で一時、薄い油膜がみられたが、すでに消失したという。